

品質保証部 市場品質管理課
「現場」「現物」「現実」の
“3現主義”の下、徹底した調査で、
安心して使える品質へ。
2015年 入社 K.M
01 入社の決め手
大学時代は電気系を専攻していました。電気の知識を使って九州で働きたいと思ったところ、当社に出会いました。
会社説明を聞いてみると、社内の雰囲気も良く、顧客の要望に寄り添ってできる仕事に魅力を感じたことが入社の決め手です。
02 現在の業務内容
安川コントロール製品の市場品質管理業務を行っています。
お客さまが使っている安川コントロールの製品が壊れた場合、「なぜ壊れたか?」「原因は何か?」を調査することが主な業務です。
また、原因を追求した結果、社内製作の工程などでの誤りだった場合は、再発防止対策を行うことで、お客さまに安心して使っていただけるよう品質を管理する仕事も行っています。

03 仕事のやりがい
返却された製品の中には、壊れたメカニズムを特定することが難しいものもありますが、部署の仲間や他の部署と協力して乗り越えることができたときに、やりがいを感じます。
また、調査の中でモノづくりの作業工程を見直すことで、作業者が行っている内容をこれまで以上に深く知ることが多く、自分の成長につながる点もやりがいの一つです。

04 今後の目標
品質管理という業務は、「現場」「現物」「現実」の“3現主義”の下、設計・業務・現場など幅広い知識を使って調査することが多い仕事です。
まだまだ分からないことも多いため、これからも幅広い知識を身につけ、社内外から信頼される存在になりたいです。

SCHEDULE
一日のスケジュール(一例)
8:20
出社
8:30
メールチェック、
1日のスケジュール確認
9:30
課内の進捗会議
10:30
返却品調査に関する打ち合わせ
12:30
昼休憩
13:15
返却品調査(外観確認・波形測定など)
15:00
客先報告のため調査報告書の作成
17:00
退社